超ド直球!“本格ビール”が大好きなあなたに届けたい!(取材先:㈱エイワ・穂高ブルワリー)
- ビアクラブ 信州
- 2024年5月15日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年8月6日

どうも!こんにちは!
穂高ブルワリーさんにお邪魔してきました!今回は営業の上林さん、松澤さんに加えブルワーの河西さんと松岡さんと4名の皆様に穂高ブルワリーへの想いを語っていただきました。
穂高ブルワリーは、株式会社エイワの醸造事業として1997年から醸造開始になりました。
実はマシュマロで大変有名な企業で、なんと!全国のマシュマロの7割のシェアを誇ります。
そんなマシュマロの会社エイワさんのビール挑戦に至った経緯とこれまでの取り組みについてお伺いしてきました。
目次
マシュマロ全国シェア7割の企業がビールに挑戦?
マシュマロとビール、その他の共通点は?
瓶ビールの販売へ
私たちは直球しか投げません!
地元の「安曇野産ホップ」を使ったビール
お先にいただきます!
本格ビール。ビール好きにはたまらない。
穂高ブルワリーの4名の皆様、それぞれおすすめのビールは?
最後に、地域との関わりについて
穂高ビールを購入できるお店(デリシア)
マシュマロ全国シェア7割の企業がビールに挑戦?
冒頭でも触れましたが、マシュマロといえばエイワさんです!
皆様も一度とは言わずとも何度も口にしたことがあるのではないでしょうか?
エイワのマシュマロ サイトより https://www.eiwamm.co.jp/
バーベキューで焼いて食べたりもしますよね~!
最初に聞かなくてはなりません。マシュマロのエイワさんがなぜビールを始めたんですか?
答えは至ってシンプルでした。
会長がビールが大好きだから!ということでした。
1994年4月の酒税法の一部が改正されてそれまでの年間最低製造量2000キロリットル以上から60キロ以上と大幅な改正があったため、エイワさんでも1997年よりビール作りを開始したということでした。
マシュマロとビール、その他の共通点は?
次に考えるのはこの質問ですよね!
と思ったのですが、こちらは共通点はないとのことでした。
製造方法や流通チャネルも全く別物。最初は苦労の連続でした。
ビール作りを始めた当初は樽詰めで、飲食店への卸が中心だったそうです。
瓶ビールの販売へ
それからしばらくすると、瓶ビールでの販売が始まりました。
瓶ビールでの販売になったことによって、観光地での販売ツールにもなりました。
観光地に合わせたラベルも作り、様々な観光地で販売されることになり、観光客の皆様にも楽しんでいただいています。

白馬・乗鞍高原・上高地それぞれの観光地で販売される
私たちは直球しか投げません!
穂高ブルワリーさんのラインナップは、
アルト
ケルシュ
ペールエール
ヴァイツェン
の4種類です。最初はアルトとケルシュの2種類で販売をしていたということでした。
私のビールの教科書ではこの4つが上から書かれているぐらい、クラシカルでポピュラーなスタイルですね!
ちなみに2011年にジャパン・アジア・ビアカップ「ジャーマンエール」部門で金賞・銀賞をダブル受賞されました!
「今はいろいろんばスタイルがありますが、うちは超ド直球!この4種類で戦います!」と力強いメッセージをいただきました。
だからこそ、「本格ビールです。本当にビール好きの皆様にぜひとも味わってもらいたいおいしいビールです」ということでした。
地元の「安曇野産ホップ」を使ったビール

エイワ 穂高ブルワリーWEBサイトより https://www.eiwamm.co.jp/beer/
2016年頃より新たな挑戦として地元・安曇野で栽培されたホップを一部使い始めました。
地元の生ホップを活用することで、この時期に「ペールエール」と「ヴァイツェン」が仲間入りしました。
生ホップを利用することによって、ビールの香りが強くなり、よりおいしいビールを楽しむことができるようになりました。
また地元産のホップを使うことによって地産地消で地域貢献にもつながっています。
お先にいただきます!
今回もお先にいただきました!
ヴァイツェン
2016年以降に安曇野産ホップを使って誕生したヴァイツェンをいただきました。

「シュポンッ!」
栓を開けた瞬間に、フワッと香る!
これが安曇野産ホップの威力か。素晴らしい香りです。
まずは一口。
飲みやすい。香りがとても強く、苦味がほとんどなく、苦いビールが苦手な方にとてもおすすめです。
もったいないので、一口一口味わいながら飲みたい一品です。
飲みやすいので、ゴクゴクあっという間の楽しい時間でした。
本格ビール。ビール好きにはたまらない。
その他アルト・ペールエール・ケルシュもいただきました。
どれも本格ビール、ド直球。
穂高ブルワリーの本気の直球でど真ん中ストライクッ!でした。
穂高ブルワリーの4名の皆様、それぞれおすすめのビールは?

冒頭に使っている写真ではありますが、四者四様!
見事に分かれました!
私は、ヴァイツェンが一番気に入りました!
すべてのビールを飲み比べてみるのも楽しみの一つですね!
最後に、地域との関わりについて

地域とのつながりについて語る営業の上林さん
エイワさんは、地域とのつながりを大切にされています。
20年以上続くエイワ祭は、地域に住む皆様向けに開催されており、そこで1杯100円でビールを振舞っています。
さらにその売り上げを安曇野市に全額寄付されて、子供たちの図書購入費としてその資金が使われているとのことでした。
地元の人に楽しく負担も少なくおいしいビールを楽しんでもらう場を提供するだけでなく、これからの明日を担う子供たちの学習などにお金が使われるなんて本当に素敵な活動です。
本当に応援し続けたい企業様ですね!
穂高ビールを購入できるお店(デリシア)
波田駅前店
梓川店
広丘店
ユーパレット松本店
豊科店
穂高店
あかしな店
大町店
飲んだら感想をお願いします!
信州ビアクラブでは、ビールの感想を受け付けています!
感想は、閲覧される皆様にどんどん共有させていただきますので、ぜひ下記アンケートフォームより感想をくださいね!
Kommentare